「家」と聞いて、最初に頭に思い浮かぶのは?今、住んでいる家ですか? 子供の頃に住んでいた家ですか? 将来、住むつ…
この記事は、2017年5月、ストックホルム日本人会春号に掲載されたものです。(会報のPDFはこちら)こ…
いただきものの本、溱かなえの「母性」(新潮文庫)を読み出したら、やめられなくなって、あっという間に読み終えました。ずっ…
終末医療にたずさわったオーストラリア人の看護師Bronnie Wareは、治る見込みのない病を抱えた人たちと、彼らの人生…
「バナナとゆでたまごの苦悩」というタイトルで、エッセーを書いたことがあります。まずは、海外で暮らす日本人のために書いたそ…
K=「空気」、Y=「読めない」で、「空気を読めない人」、状況にふさわしい言動を欠く人を表すこの言葉は、もとは女子高生言葉…
680万人もの人が観ているAddictionの動画(5分40秒)です。人間には人とのつながりが必要で、それがないとき人は…
2009年に出版された「なぜうつ病の人が増えたのか」は、抗うつ剤の氾濫の背景を知る上で重要な本だと思います。以下は、アマ…
東山魁夷「白樺の丘」フロイトは、「仕事は健全さにとって不可欠の要素である」と言っています。ここでいう「仕事」は、…
日本語のできない義兄から、おもしろい話が完璧な日本語で送られてきたと思ったら、わたしは知りませんでしたがパウロ・コエー…