
(全文2,300文字、最初に要約あり。)2022年12月22日冬至の日にストックホルム現代美術館を訪れて、ライフワークになりそうな…
1,000文字.コロナにかかって引きこもっているうちに20周年を迎える流行り病に罹ってだらだらしているうちに、ふと気づいた…
最終更新日2023/1/22一度聴いたら一日中、頭から離れなかった歌の紹介。NHK紅白歌合戦(2021)でもこういう曲が流れる時代になって…
最終更新日2023年1月22日、本文2,000文字に付録が3ページがついて全部で10,000文字超。世の中には、たとえば「ロ長調」…
1983年1月19日生まれの宇多田ヒカルはもうすぐ40歳。30歳ごろに精神分析を初めて、現在も週に3回のペースで続けていることを2…
(2023/1/7 加筆更新、5,000文字)武田邦彦氏の幸福論を教えてもらいYoutubeで探して聴いたら面白かった。動画内で紹…
(2,400文字)なぜわたしがこの画家について並々ならぬ関心を持っているかは、ヒルマ・アフクリントのスワンシリーズを見ていただくだ…
(最終更新日2023.1.7. 3,900文字)手塚治虫「ブラック・ジャック」のテレビアニメ(2004~2006年放送分)を見始めたら止ま…
(2023/01/07 加筆更新 2,000文字)Youtubeを「ながら聴き」していたら、オセロ盤で冬至と夏至をイメージするわか…
精神分析や夢分析のイメージについての1,050字。動画つき。精神分析を宣伝してくれている医師がいるので、紹介します。心に…
どんな特性にも良い面と悪い面があることをパンダに教えてもらうシリーズルビンの壺(つぼ)デンマークの心理学者ルビンが…