
人はこれほどまでしても真実から目をそむけたいものだということを示す格好の場面を古いSF映画ゼイリブで見つけた。2年以上…
バランスを取るといえばこれまで天秤を頭に思い浮かべていたが、天秤以外でとても参考になる別のイメージを仕事中に教えてもら…
あやしいスピ系とあやしくないスピリチュアルの違いについて関心をもっていたところ、紹介してもらった「宗教嫌いの帯津医師 …
新刊「十牛図に学ぶ」と著者横田南嶺老師の関連法話動画を紹介。(1,000文字)日本人の意識について考えると、そ…
外からは見えない頭の中身。連想のふくらむいろいろな脳のイメージを集めてみた。脳の中の宇宙…
前コラムを書きながら、絶対的な善も絶対的な悪もないとわかっているつもりでも、わたしたちは、自分が正しいとかいいと思うこ…
全2ページ、2500文字このコラムは日本人批判ではない。日本のコロナの状況を実際には知らないわたしが勝…
「ユング派分析家国際資格って、臨床心理士のように数年毎に更新の必要があるタイプなのでしょうか?」というご質問を…
新型コロナウィルス騒動を受け、70年前に出版されたアルベール・カミュの小説「ペスト」がベストセ…
家族でも会社でもその他さまざまな組織や団体でも、存続するためにはトップ、長の世代交代が必要だが、継ぐ者と継がれる者の関…