
山根はるみ氏は、著書「やさしくわかるユング心理学」(日本実業出版社)の中で、自分が精神分析を受ける前に感じた疑問を以下のように書いていま…
上は、2011年8月22日の日経新聞に掲載された住友ゴムグループの全面広告からの切り抜きです。「進化するものだけが、未来を切り拓ける。」…
また訃報です。2011年10月27日、James Hillman氏がアメリカコネチカット州の自宅で亡くなりました。85歳でした。ユング研究…
故小川捷之氏の「夢分析―深層の読み方」は、とても読みやすく、夢分析についてのわかりやすいエピソードがたくさん書かれている本です。(残念なが…
いちばん最初にこの本の題名を目にたとき、わたしはアキエという女の人を想像してしまいましたが、この「明恵」は鎌倉時代の僧、「あるべきようは」…
ユングの命日は1961年6月6日。今年で死後50年になります。IAAP国際分析学会(ユング派分析家が会員として登録している団体)より本日(2…
A Dangerous Methodかなり過激といえるユングの映画が2011年秋、公開されます。(各国の映画祭では9月の初めにすでに上映さ…
Mario Jacoby1925.8.27 - 2011.10.1(享年86歳)マリオ・ヤコビ、2005年ユング派分析家の重鎮の訃報…
レイモンド・チャンドラーのハードボイルド小説に登場する主人公・私立探偵の有名なセリフです。ヒロインから、「あなたみ…
女性は自然と親和性のある存在で、一般的にはからだとこころの不思議なつながりにも、女性の方が男性よりも敏感だといえます。そのことは、…