
自分の家族、とくに親のことが苦手だと意識したり口にすることには罪悪感が伴うため抵抗を感じる人が多い中、松井二郎氏が、家族への過去の否定的な…
2017年9月、別のところで公開し、多くのアクセスをいただいた記事。クライエントに教えてもらった詩で、「ツナグ」という映画(2010)のエン…
面白いメルマガに触発されて、スケープゴートや影などユング心理学の話を書いた長文。(2017年9月に別のところで公開したものをこちらに移動。)…
シンクロニシティの説明と例をいろいろ書いた、長いページ。(数年前に別ブログに書いたものを移動した内容。)シンクロニシティとは昔のサイト…
アルフレッド・ノーベル(Alfred Bernhard Nobel, 1833年10月21日 - 1896年12月10日)は、ダイナマイト…
ユング派分析家の資格を持つ日本人の名簿は、少し前まではインターネット上には公開されていなかったので、日本でユング派分析家を探している人は、…
1年前に、アトピーの警告を受けて数年ぶりに再開した自分の分析。あれ以来、アトピーは落ち着いているが、分析は今も継続して受けている。…
ベテランユング派分析家の失敗談です。この分析家は、カップルセラピーに来たカップルの妻の方が、夫への恨みつらみをすごい剣幕でまくした…
クライエントの中に、任務を遂行している「スパイ」のイメージに自分を重ね、どこかで自分を隠して生きているという人が少なからずいる。ス…
ペルソナとはユングは、ギリシア・ローマ時代に舞台上で役者がつけた仮面の意味を表すラテン語から、わたしたちが他者に対して身に…