ブログ

好きになりたいけどなれない親や家族、好きじゃなくても仕方ない by 松井二郎氏

自分の家族、とくに親のことが苦手だと意識したり口にすることには罪悪感が伴うため抵抗を感じる人が多い中、松井二郎氏が、家族への過去の否定的な…

老いの参考にしたい詩(「ツナグ」より樹木希林の朗読音源つき)

2017年9月、別のところで公開し、多くのアクセスをいただいた記事。クライエントに教えてもらった詩で、「ツナグ」という映画(2010)のエン…

ワイドショーに見るスケープゴートの深層心理学:人の心に潜む影

面白いメルマガに触発されて、スケープゴートや影などユング心理学の話を書いた長文。(2017年9月に別のところで公開したものをこちらに移動。)…

意味のある偶然の一致、シンクロニシティ

シンクロニシティの説明と例をいろいろ書いた、長いページ。(数年前に別ブログに書いたものを移動した内容。)シンクロニシティとは昔のサイト…

女運はなかったノーベル賞のノーベル

アルフレッド・ノーベル(Alfred Bernhard Nobel, 1833年10月21日 - 1896年12月10日)は、ダイナマイト…

日本ユング派分析家協会会員名簿

ユング派分析家の資格を持つ日本人の名簿は、少し前まではインターネット上には公開されていなかったので、日本でユング派分析家を探している人は、…

自分の分析、継続中

1年前に、アトピーの警告を受けて数年ぶりに再開した自分の分析。あれ以来、アトピーは落ち着いているが、分析は今も継続して受けている。…

カウンセラーが犯しやすいあやまりの例

ベテランユング派分析家の失敗談です。この分析家は、カップルセラピーに来たカップルの妻の方が、夫への恨みつらみをすごい剣幕でまくした…

北朝鮮元秘密工作員、金賢姫

クライエントの中に、任務を遂行している「スパイ」のイメージに自分を重ね、どこかで自分を隠して生きているという人が少なからずいる。ス…

ペルソナの罠(わな)

ペルソナとはユングは、ギリシア・ローマ時代に舞台上で役者がつけた仮面の意味を表すラテン語から、わたしたちが他者に対して身に…

さらに記事を表示する

更新通知

■メールアドレスをご登録いただくと1週間〜数ヶ月に1度、更新のお知らせメールが届きます。

その他の記事

PAGE TOP