
820字.ユング心理学では、昔話やおとぎばなしを独特の解釈によって、深層心理と結びつけて捉えます。その一例をご紹介します。…
2分の中に「あるある」が満載の、結末が怖いアニメーションをご紹介。スマホ依存はひとつのメタファーであり、わたしたちが思考停止の状態にいるこ…
710文字。夢を取るに足らないものとしてしまうのももったいないが、逆に「夢のお告げ」をことさらに重要視して、盲目的にそれを信じたり…
ユングの言う個性化のプロセスのヒントになりそうな表現を見つけたので紹介する。(760文字)クライアントさんに教えてもらって読んだ本…
「いつも自殺という言葉のまわりを42年もうろうろしている」吉本ばななからの、人生はすばらしいので続けてみる価値があるというメッセージを、現…
1,000文字.吉本ばななの「哀しい予感」の中に、マザーコンプレックスの好例を見つけたので紹介します。コンプレックスはとても重要な…
920文字.吉本ばななの「哀しい予感」に出てくる主人公弥生のおばは私立高校の音楽教師で、”30になるが独身で"、ひとり暮らしをして…
400文字.私はずっと、ただ幸福な娘で、それなのにどうしてか時折、無償に思ったのだ。「私は子供時代の記憶というだけでなく、重大な何…
(420文字)数日前の朝、息子が「ママが死んだ夢を見た。」と言って起きてきた。それを聞いたわたしが、顔を曇らせるどころか目を輝かせ、嬉々と…
650文字。夢は我々にとって貴重な情報を提供してくれるものであるが、普通の人がそこに過剰な意味づけを施したり、また自己流に間違った…