
2016年3月26日、5年ぶりにサイトをリニューアルしました。「分析心理ドットコム」と名づけたこのサイトを最初に作ったのは2005年…
「自分の内面と向き合う」といっても、具体的にはなかなかイメージしにくいものですが、アメリカのユング派分析家、ジェームス・ホリスは、「自分の内…
詩人リルケ(Rainer Maria Rilke)は、詩人志望の若者に宛てて、こんな手紙を送っています。みずからの内に入りなさい…
精神分析の時代はとっくに終わったと言われて久しく、カウンセリング業界では、今は認知療法の時代です。わたしも、かつて、かなりみっちりとトレーニ…
2016年4月21日~24日、台湾で、どなたでも参加可能なユング心理学セミナー(InternationalTaiwan MuShuei …
人生という旅路の半ばわたしは暗い森の中で道に迷っていた--- ダンテ『地獄篇』より地獄篇の冒頭。気が付くと深い…
便利なだけじゃないことはみなさん経験済みの、スマホのオートコレクション機能のジョークです。"The man who invented…
ISAP国際分析心理研究所(スイス・チューリヒ)では、毎年、どなたでも参加できる夏の集中セミナー「ユンギアン・オディセイ」を、スイス各地の風…
2016年3月19日、ロシアで起きた旅客機墜落事故で死亡した乗客の最後のセルフィー(自撮り写真)がイギリスのThe Sun等で公開されていま…
人工知能(AI)がここまでになったというニュースです。コンピュータに侵されない人間ならではの領域、感情や創造力や空想力の大切さを改めて考…