ブログ

ダーウィンはすごい、でもミミズはもっとすごい。

(2,200文字、読むのに12分。)イギリスの自然科学者チャールズ・ダーウィン(Charles Robert Darwin 1809 - …

北欧の春の焚き火日記

(630文字。読むのに3分かかるアルバム日記。)2023年、今年はとりわけ春が来るのが遅かったスウェーデンで、イースター休暇中に田舎で焚き…

【お勧め映画】The Unforgivable「消えない罪」

(980文字、読むのに5分。)とても見応えのある最近の映画を教えてもらった。重い余韻が一晩寝ても残るぐらい深い部分に触れる心理学的な作品、…

「孤独死」ってそんなに可哀想ですか:大原麗子の例

(2023/5/3 コメント等 加筆)「おひとりさま」が人口に膾炙(かいしゃ)するようになり、シングルに対する世の中の見方も肯定的…

サマータイムが始まる日に元型としての聖なる時間について考える

サマータイムを導入している欧米諸国では、半年に1度、”時間”が増えたり減ったりする。ヨーロッパで暮らし始めて20年以上になってもいまだにこ…

ママがいちばん!友達母娘・一卵性母娘の光と影

【ウィキペディアの内容をまとめた参考ページ】自分のことを誰よりも理解してくれ、友達みたいで頼れる母を持つ娘は幸せである。それは間…

子供の才能を見つけて伸ばす親:美空ひばりとその母──「一卵性母娘」の二人三脚

優れた天賦の才能を持っている人の中でも、世の中に見出されて有名になる人と見出されることなく無名のまま終わる人がいる。本人がどれだけ世間に自…

美空ひばりとオペラと「題名のない音楽会」: 美空ひばりに学ぶ

美空ひばり、名前と存在は知っていてもこれまで一度も関心をもったことのない大物スターから学んだこと。(2,700文字)ストックホルム…

ボーカロイド世代が大人になって作った曲「命に嫌われている」

最終更新日2023/1/22一度聴いたら一日中、頭から離れなかった歌の紹介。NHK紅白歌合戦(2021)でもこういう曲が流れる時代になって…

調の世界にようこそ:調(key)で性格を分類する──音楽理論の心理学

最終更新日2023年1月22日、本文2,000文字に付録が3ページがついて全部で10,000文字超。世の中には、たとえば「ロ長調」…

さらに記事を表示する
更新通知

■メールアドレスをご登録いただくと1週間〜数ヶ月に1度、更新のお知らせメールが届きます。

その他の記事(順不同)
PAGE TOP