 
   
   
    地元スウェーデンではよく知られた画家、ヒルマ・アフ・クリント(1862-1944)の東京展に行って、ストックホルムでの展覧会やNHK「日曜…
 
    (雑記 約1,000文字)桜の時期を目掛けて日本に帰国した。ストックホルムにも桜はあるが、日本で桜を見るのは数えてみると16年ぶり。自分の…
 
    (1300文字) 周りに流されない、人の期待に応えない生き方を教えてくれる童話、「はなのすきなうし」。ふんわりマイペースを貫く主人公のフェ…
 
    仕事中に「New Era(新しい時代)」という言葉が思い浮かび、それをテーマにした曲を探してみた。ひとつのチャプター(章)を終わらせて、次…
 
    ストックホルム日本人会 会報第99号(2024年12月発行)に掲載のエッセイ。(650文字)夢を覚えている頻度は人それぞれ…
 
    (2,000文字) たくわんを使って自分の食後の食器をきれいにするという禅寺体験談を聞いて、以前に、日本のマナーにのっとりきれいに食べられ…
 
    (2,000文字) 理解できなかった英語のジョークをAIに解説してもらった備忘録。英語版のQuoraで、「今まで聞いた中でいちばん…
 
    ビル・ゲイツについては悪いうわさも聞くし、とくに良い印象を持っているわけではないことをお断りした上で、「ちょっといい話」を紹介する。(1,…
 
    カマキリのシンボルほか、戦国武将のカブトに装飾されたカマキリや、京都の祇園祭の山車(だし)に飾られたカマキリの紹介。交尾中にオスがメスに食…
 
    (2,500文字) 43歳は、「経験の拡大に肉体が追いつかなくなり始める年齢」であると、角幡(かくはた 2022)は言う。43歳…