ブログ

世の中には絶対的な善も悪もない:善の中には必ず悪がある

前コラムを書きながら、絶対的な善も絶対的な悪もないとわかっているつもりでも、わたしたちは、自分が正しいとかいいと思うことをまるで「絶対的な善」であるかのように行動しがちで、逆に間違っている、悪だと判断することに対しては「絶対的な悪」であるかのように批判してしまうものだということを思い出した。

ところでコロナ自粛ムードの日本から「日本では他国に比べると人のためという精神がまだ健在で、みんな頑張っていますよ。」と送られてくる便りには、日本文化に対する静かな誇りが感じられるが、それはわたしも誇りに思う日本の美徳だと思う。

強制しなくても要請しただけで国民が賛同し自主的に頑張ったところがすごい、国民としてのクオリティーが高く、国民の民度のレベルが違うなどと発言した政治家の発言は、言葉の選び方や言い方に問題があっただろうし、他国や他人種を見下した差別的なものとして批判の対象となるのはもっともだが、日本の美徳の部分だけをとりあげれば、賛同する人も多いと思う。

その一方で、それまでコロナ感染者のいなかった田舎に都会からウィルスを持ち帰ったと言われて精神的な袋叩きに遭い、一家中で近所の白い目に耐えきれなくなって逃げ出した人がいるなど、現代版村八分のような尋常とは思えない実話もちらほら聞こえてくるのだが、これもまた日本ならではの一面だろう。

自粛警察やマスク警察の怖さは、日本文化の美徳という「いいもの」が盲目的に横行して「悪いもの」になってしまっていることの現れに見える。

日本文化同様に、当然、中国文化にも韓国文化にも西洋文化にも、それぞれ日本文化にはないいい面、悪い面がある。「どっちがいいとか悪いとかではなく」という表現をよく聞くしわたしもよく口にするが、あらゆる善の中には悪があり、悪の中には善があることを考えると、「どっちもよくて、どっちも悪い」と言った方が正確かもしれない。

善の中には悪が、悪の中には善がある

偏りがちなものの見方にバランスをとるための、ものごとを反転させて考えるシリーズです。

■メールアドレスをご登録いただくと1週間〜数ヶ月に1度、更新のお知らせメールが届きます。

その他の記事(順不動)

PAGE TOP