ブログ

ユング心理学はイメージの心理学:火星と3月と♂ ── シンボルで遊ぶ

(2024/3/10 コメント加筆)

イメージやシンボル、神話や物語の持つ力を借りて、わたしたちは自分の心の深い部分とつながることができる。その一例として、火星と3月と♂(雄マーク)のつながりを紹介・・・しているうちにどんどん話が広がってまた長くなった。(4,300文字)

ユング心理学の本質は、イメージ心理学であるとさえ言える。(中略)ユングはフロイトによる精神分析よりも、もっとイメージのもつ生命力の方に注目し、その心理学において、イメージのもつ特性をできるかぎり残そうとした。

河合隼雄「イメージと深層心理学」(1990 イマーゴ創刊第1号)

男性アナリザンド(被分析者)が、赤い球とそれを弓矢で射る人の絵を描いたのを見せてくれた。「MARS」というタイトルがつけられている。Marsは英語で「火星」。アナリザンドにとっての個人的な意味が込められているのだが、セッション終了後に次の予定を決めるために自分の手帳を開くと、そこにも「Mars 2024」が目に入った。そういえばスウェーデン語でMarsは「3月」なのだ。(フランス語も。)

軍神マールス=火星

●しばしば「赤い惑星(Red Planet)」と呼ばれる火星は、ラテン語でMars(マールス)英語でMars(マーズ)ギリシア語でアレース

マールス(マルス)はローマ神話で戦と農耕の神。勇敢な戦士、青年の理想像として慕われ、主神並みに篤く崇拝された重要な神である。

Statue colossale de Mars (Pyrrhus) – MC0058 – Vestibule du Palais des Conservateurs – Muséi Capitolini (Rome).

●このマールス、ギリシア神話のアレース(アレス)と同一視され、軍神としてグラディウス(「進軍する者」の意)という異称でも呼ばれるが、ギリシア神話に出てくるアレースは、同じ軍神でも野蛮で好戦的、狂暴、無思慮、「戦いのための戦いを好む」ような殺害と戦いの神として、ネガティブなイメージで、まるで疫病神のように扱われている。

同一視されていながら片方は英雄神、片方は血生臭いのが強調されて疫病神いうのが、ユング心理学の見方や物事の捉え方にとても合っていますね。

性別記号の「♂」は軍神マールスだった

マールスは、男性の武勇や闘争心を表す比喩として用いられる。男性を示す性別記号「♂」は、本来は軍神マールスと火星を意味する記号である。

わたしが中学生のとき、体罰も平気でしていたガラの悪い男の体育教師(伝説の野球部顧問)が、保健の時間に、♀と♂の性別記号を黒板に書いて「オトコは行くぞー!」と覚えろと、下品でいやらしい笑みを浮かべて教えてくれました。そのときは不快だったのに、その後、どっちがどっちだっけと混乱するたびに思い出して役に立っています。

今、必死に頭の中を検索してみましたが、40年前に中学校で習ったことが、他のことは何ひとつ思い出せません。名前をフルネームで覚えているのもこの先生だけ。。。

スウェーデン車※のVOLVOは1927年からこのロゴマークを使っている。

脱線:ボルボ Volvoの余談

このコラムを書きながら調べていて、昨今のポリティカル・コレクトを意識して、ボルボのロゴマークがこれに変わったというスウェーデン語の記事を見つけたのでびっくりして、本当かとスウェーデン人に聞いたら、「記事の日付を見てごらん。」と言われた。2021年4月1日付のその記事、エイプリルフールの冗談だったのにまんまと騙された。

※VOLVOは2010年から中国メーカーの傘下で、以降のキャッチフレーズは”Made by Sweden”。

モデルはサッカーのZlatan

本筋に戻る。

「♂」の記号がなぜ斜め向きになっているのか、調べてもわかりませんでした。弓矢を射るイメージにも重なりますが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

由来は知りませんが、矢印の向きは「物体を最大飛距離で飛ばす向き」だなと思いました。

物理の授業では必ずと言っていいほど、「物を斜めに投げあげた時、それがもっとも遠くまで飛ぶのは、水平面から上向きに何度の角度で投げた時か」を導き出します。
答えは仰角45度。
(実際は空気抵抗があるので、それも考慮すると45度よりもう少し大きい角度が最大飛距離を出すことになります。)
♂マークの矢印の向きも45度に見えます。
また放物運動は物体の初速が増すと、ついには地球の周りを回る運動(衛星の運動)になるのですが、♂から地球から飛び出していくイメージも持ちました。

早速のご意見をありがとうございました。最近、からきし苦手な数学に注目していましたが、物理学頭も必要なことに気づきました。
「地球から飛び出していくイメージ」、いいですね!

3月が軍神マールスの月である理由

3月を指す英語の March は,ラテン語で3月を指す Mārtius mēnsis,つまり「マルス神の月」の最初の語「マルス」に由来する.マルスはローマを建国したロムルスの父でもあり,軍神でもあり,農耕・牧畜の神でもある.

3月は冬が終わり,陽気が暖かくなり始め,軍事行動を再開すべき時期であり,農耕の開始の時期でもある.

古代ローマ暦では,1年は春分より始まったため,3月が1年の最初の月だった.
 
ちなみに,我が国の陰暦3月の旧称「弥生」(やよい)については,「いやおひ」(いよいよ)の変化したものとされる.草木がいよいよ花葉を生じる意である.

英語史ブログより

その他、3月は風が吹き荒れることから軍神マルスの月とされたという説があるとか(ここで読んだ。)、マールスは他のローマ神話のどの神とも違い、ローマ建国時に既にローマにいた神であったなどの情報(ウィキペディア)もあった。

スウェーデンの絵本作家エルザ・ベスコフの「おひさまのたまご」

ウチの壁掛けカレンダーも、今月はMARS。(下の写真の赤丸部分)

この絵は、森の妖精たちの絵でお馴染みのスウェーデンの絵本作家エルザ・ベスコフ。1932年の作品で、邦訳もされている「おひさまのたまご」(スウェーデン語 Solägget, 英語 The Sun Egg)だが、アナリザンドは自分が描いた赤い球から、以前に描いた赤いたまごも連想していたのだった。

15世紀のフランスの装飾写本の3月

ついでに見つけた綺麗な絵も紹介。

”国際ゴシックの傑作”で、最も豪華な装飾写本として知られる「ベリー公のいとも豪華なる時祷(じとう)書(仏: Les Très Riches Heures du Duc de Berry)」のMars(3月)。

©Photo. R.M.N. / R.-G. Ojéda

”当時の一流絵師たちが80年かけて描きついだ”この貴重本は、専門家さえ簡単には見れない代物だが、NHKが”8K撮影を許されて”「日曜美術館」で紹介している。
「世界で一番美しい本 ベリー侯のいとも豪華なる時祷(とう)書」
初回放送日: 2020年5月3日

MarsチョコレートのMarsは非上場企業

Marsといえば、こちらのスーパーならどこにでも売っているMarsという名のこんなチョコレート菓子もある。

ブランド名もマース(Mars Inc)で、日本法人もあるアメリカの大手。スニッカーズやM&M’S、ミルキーウェイなどよく知られた菓子だけでなく、ペディグリー(Pedigree)やアイムス(IAMS)といったペットフードも手掛けている。

創業1911年、年間売り上げが350億ドル(約3兆8500億円)を超えるこの有名企業は、世界最大の同族会社のひとつにして非上場会社だという。

自分の常識知らずをさらけだすが、「一部上場※」は会社のステイタスを表し、大きな会社は全部上場しているものとばかり思っていたら、実際には会社の大きさと上場はイコールではなかった。そして上場するということは、株主に決算報告して文句を言われたり、経営方針に口を出されたりして不自由になることを受け入れることであり、上場しなければ資金調達面で大変な一方、自由度の高い経営ができる。

(※2022年4月に、「一部上場企業」という呼び名は廃止された。)

これについて長々述べているのも、この違いは、個人として組織に属して働くか属さずに働くかに伴う一長一短や、どちらを選ぶかという生き方や価値観の違いにもつながり、多くのクライエントさんたちが抱えるジレンマでもあるという点で、参考になるからである。

Mars社は変化を生み出し、未来に投資する。だが、1つだけ変わらないことがあると、Mars社の会長バッジャー氏は語った。

「我々は100%非上場であり続ける」とバッジャー氏は言う。「そうすることで我々は独自の道、独自の未来、本当の長期投資が追求できる。」

非上場であり続けることによって、多くの上場企業が夢見ることしかできない柔軟性を持つことができるという。

「年間売り上げ3兆8500億円! 会長が語る、チョコレート大手のマースが上場しない理由」2018.1.6

こういう会社は結構ありますよ。日本企業でもファスナーのYKKがそうだし、サントリーも、子会社のサントリー食品は2013年に上場しましたが、本社はいまだに非上場で鳥井一族の会社です。

調べてみると、他にも国内では、佐川急便、100円ショップのダイソー、シチズン、日本IBM・・・等々、国外ではIKEA、マッキンゼー、ロレックス、レゴ・・・などが非上場だった。
(参考:意外と知らない!「実は上場していない有名企業32社」2022/06/25 更新)

非上場志向のわたしには、「週間エコノミスト Online」のこの記事も面白かった。
創業455年ふとんの西川社長が語る非上場の「強み」2021/10/31

YKKの話も見つけたが、有料記事で出だししか読めなかった。
YKKが非上場を貫く理由:【インタビュー】事業に集中するために選んだ経営スタイル 2014/12月号

すっかり長くなったのでこのへんで終わりますが、このようにどんどん連想が広がっていくイメージやシンボルの面白さが、少しは伝わったでしょうか。日々の仕事で、わたしはこんな風にインスピレーションを受けています。

付記:ストックホルムの街で見かけた♂マーク

さんざん♂のことを考えていると、♂が目に入ってくる。(下の写真青矢印)

容量1,000KGの袋。

家に戻って会社のサイトを見たら、Joexという工事現場関連の会社のロゴマークだった。力強い軍神のイメージがぴったりくる。

当サイト内関連コラム

シンボル事典、幻の名著 2020.7.28

■メールアドレスをご登録いただくと1週間〜数ヶ月に1度、更新のお知らせメールが届きます。

その他の記事(順不動)

PAGE TOP