ブログ

ポリスも歌った「炭鉱のカナリア」:感受性の強さや過敏さを強みにすること

仕事中に教えてもらった「炭鉱のカナリア」について調べたことをまとめた。

米国の作家ヴォネガットが、作家や詩人をはじめとする芸術家には「炭鉱のカナリア」としての役割と意義があると言って以来、多くのアーティストの共感を呼んだこのメタファーは、芸術家や表現者だけでなく、敏感すぎて生きづらい人たちにも参考になる。ポリスの同名の歌では、スティングが歌詞で精神分析を揶揄していた。(3,900字)

炭鉱のカナリア、歴史的役割と比喩

炭鉱で先頭に立つ男とカナリヤ(1928)

昔、ヨーロッパやアメリカでは、炭鉱夫たちが地下に降りるとき、行列の先頭がカナリアのカゴを持って炭鉱に入った。カナリアの歌声が止んだり、カナリアが弱ってきたら炭鉱内に有害ガスが発生していると判断し、その危険地帯から急いで逃げるためだった。人間に感知できない無色無臭の有毒物質を小さな生命体が敏感に反応し、危険を知らせてくれたのである。

このことから、「炭鉱のカナリア」は、まだ起きていない危険や、目では感知できない危険を知らせる人や状況の比喩表現として使われるようになった。

現代社会で物理的に苦しむ「炭鉱のカナリア」

以下は、参考としての長い引用です。ひとつの読み物としてご覧ください。

※原文を一部改変して引用。

最近、化学物質によってめまいや頭痛などの症状を引き起こす「化学物質過敏症」で苦しむ人が多い。彼らにはふつうの日常生活が困難で、野菜も有機野菜しか食べられない。学校の建材などが原因の「シック・スクール症候群」で児童が登校できなくなった東京のある小学校から検出された化学物質は、基準値の七倍を超えていたそうだ。その児童は新築校舎に入れず、運動場で一人勉強しなければならないほどだった。
 韓国では、富裕層に人気のある都会のマンションから基準値より高い濃度の化学物質が検出され、入居後、皮膚疾患がひどくなった人たちが、空気の良い田舎に引っ越しすることも多いという。外見が美しい家を安値で早く建てようとすると、壁面や床などに、高価で施工が複雑な天然素材より安価で扱いやすい人工素材が使われるからで、新しいビルや家は最新のデザインで外見は美しくスマートに見えても、敏感な人には有毒ガスで満ちた炭鉱のようだ。
 都市の発達で、澄んだ空気と太陽の光はますます不足する。人間は便利な生活のために、危険な道を進んでいる。環境汚染による病気の人たちの苦しみは『他山の石』ではない。炭鉱の危険信号として死んだカナリアの姿を教訓に、目の前の利益のために生き急ぐ愚かさを捨て、自然と親和的な住宅環境の構築を急がねばと思う。カナリアの死を見て、炭鉱夫たちが逃げ出すように。

山形大学環境保全センター

現代社会で心理的に苦しむ「炭鉱のカナリア」

敏感な身体が反応する有害物質は避けることもできるが、敏感なこころが反応する心理的な有害刺激は避けるのが難しい。そして、身体が過剰反応するのに比べて、こころが過剰反応することは周囲からの理解が得られにくいだけでなく、自分でも受け入れることが難しく、「みんなにできることが、なぜ自分にはできないのか。」「みんなは平気なことが、なぜ自分は平気ではないのか。」と思って自分を責めてしまう人も多い。

そういう人は、自分はカナリアであって、炭鉱夫ではないことを忘れてはいけないと思う。たとえ大多数の人と違う自分を受け入れることが辛いことであっても、自分を炭坑夫のひとりだとさえ思わなければ、炭坑夫に平気なことが自分に平気でなくてもおかしくないのだから、ラクになれる。それにカナリアにはカナリアにしかできない大事な役目がある。その役目が、炭坑夫に危険を知らせるために犠牲になることではないのは言わずもがなである。

敏感で傷つきやすい人たちについては、以前にコラムを書いていますので、関心のある方はご参照ください。

「HSP:敏感すぎて傷つきやすい人たち The Highly Sensitive Person」/ 2018.8

パイオニアとしての「炭鉱のカナリア」

たとえば「音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち」(榎本幹朗 2021)では、「炭鉱のカナリア」がこんな風に出てくる。

音楽は、炭鉱のカナリアのようなところがある。
新しい技術革新の荒波に、ほかの産業に先立ってさらされる歴史を繰り返してきた。
だが、最初に荒波に揉まれるからこそ、いつも新しい常識を音楽が連れてきた。

榎本幹朗 2021

ポリスが歌った「炭鉱のカナリア」(「カナリアの悲劇」)

イギリスのロックバンド、ポリス(The Police)の「炭鉱のカナリア 」(Canary In A Coalmine)」には、日本語で「カナリアの悲劇」というタイトルがついている。解説によると「ナイーブで感じやすい人の悲しい現実を歌っている」。

※ アルバム「ゼニヤッタ・モンダッタ」(Zenyatta Mondatta, 1980)に収録されているこの曲は、最初のレコーディングが、彼らが1980年に初めて来日した時に東京で行われたそうだ。(英語参考ページ

邦訳ページが探せなかったので、テキトーな拙訳で歌詞を紹介する。

♪ 「炭鉱のカナリア」(カナリアの悲劇) by ポリス

状況がパーフェクトじゃないと、まっさきに調子を崩すのが君
君は繊細で、とっても小さなことで揺さぶられる
君は炭鉱のカナリア
君はまっすぐな道も、よろけながら歩く
君は冬はフィレンツェで過ごしたいって言う
インフルエンザにかかるのを異常にこわがってるから
君は炭鉱のカナリア(3回繰り返す)
僕が、君はただ自分の思い込みで苦しんでるだけだって教えてあげたとしても
(Now if I tell you that you suffer from delusions)
君はそれを認めるために、分析家に高いお金を払う
(You pay your analyst to reach the same conclusions)
君は炭鉱のカナリア
(あとは、同じフレーズの繰り返し)

40年以上前に、精神分析がスティングにディスられてました!(笑)

「ナイーブで感じやすい人の悲しい現実を歌っている」が、曲調は明るくノリノリ。「炭鉱のカナリア」(Canary In A Coalmine)というフレーズが何度も繰り返し出てくる。

わたしにはどうしても「キャナリー(カナリア)」の「キャ」が聴き取れないのですが、みなさんはどうですか? 歌詞つき動画を貼り付けておきますので聴いてみてください。

わたしは聴き取れましたよ。

芸術家の役割としての「炭鉱のカナリア」 by ヴォネガット(アメリカの小説家)

Kurt Vonnegut, Jr. (1972)

アメリカの小説家カート・ヴォネガット(1922 – 2007)は、「炭鉱のカナリア」を芸術家の役割として唱え、芸術家は高感度であるがゆえに炭鉱の坑道で有毒ガスを探知するカナリアのように、社会の危険な変化を発信するのだと言っている。
時代の空気をいち早く感知し、意識的にしろ、無意識的にしろ、自分が感じた「時代の空気」を作品に投影していくのが作家であるというヴォネガットに同意して、大江健三郎や筒井康隆も「炭鉱のカナリア」という表現を使っていたようだ。

私はときに、芸術が一体何の役に立つのかと考えたものだ。私の思いついた最良のものは、私が「芸術における炭鉱のカナリア理論」 ( “The canary in the coalmine theory of the arts” )と呼ぶものだった。

引用元

「高感度で、意識的にしろ、無意識的にしろ、時代の空気をいち早く感知」できるというのは、上で述べた繊細な人たちにも該当する。芸術的な表現方法ではなく、無意識的に心身の不調によってそれを”表現”しているとも言えるかもしれない。まっすぐな道をまっすぐ歩くことが簡単じゃないとしても、それがセンサーの感度の良さの現れでもあるとすれば、強みとも見なせるのではないだろうか。

追加

変ホ長調さんから教えていただいた追加情報です。

オウム真理教の家宅捜索でもカナリアが使われていた!

てっきり「炭鉱のカナリア」は昔の外国での話かと思っていたら、あの地下鉄サリン事件のときに日本でも使われていた!

毒物検知用のカナリヤの入った鳥かごを手にオウム真理教施設の家宅捜索に向かう捜査員(1995/3/22)

目黒区にある警視庁第三機動隊の石碑にはオウム事件の捜査に参加した360人の名前と、カナリア2羽の名前が刻まれています。捜査に参加したカナリアで生き延びた2羽はつがいとなり、その後子孫を設け、「ピース」と名付けられたそうです。
2015年に行われたサリンを想定したテロ訓練では、炭鉱のカナリアではなく、最新式のガス検知装置が用いられました。

引用元

炭鉱のカナリアは愛されていた

炭鉱のカナリアのエピソードを聞くと「カナリアがかわいそう」と思う人も多いかもしれませんが、ロンドンにある国立科学産業博物館には、炭鉱のカナリアを救うために作られた「カナリアの蘇生装置付きケージ」が所蔵されています。
カナリアが一酸化炭素中毒の兆候を示すと出入り口が閉まり、上部のボンベから酸素が放出されてカナリアを蘇生させるという仕組みです。

炭鉱のカナリアは20世紀後半になっても鉱山で用いられており、イギリスでは1986年にようやく電子ガス検知器に置き換えられました。多くの鉱山労働者は一緒に坑道へ入るカナリアのことを気に入っており、電子ガス検知器への置き換えは一部の労働者を落胆させたとのこと。

引用元

※アイキャッチ画像の出典はこちら

■メールアドレスをご登録いただくと1週間〜数ヶ月に1度、更新のお知らせメールが届きます。

その他の記事(順不動)

PAGE TOP