
前コラムを書きながら、絶対的な善も絶対的な悪もないとわかっているつもりでも、わたしたちは、自分が正しいとかいいと思うこ…
全2ページ、2500文字このコラムは日本人批判ではない。日本のコロナの状況を実際には知らないわたしが勝…
「ユング派分析家国際資格って、臨床心理士のように数年毎に更新の必要があるタイプなのでしょうか?」というご質問を…
新型コロナウィルス騒動を受け、70年前に出版されたアルベール・カミュの小説「ペスト」がベストセ…
家族でも会社でもその他さまざまな組織や団体でも、存続するためにはトップ、長の世代交代が必要だが、継ぐ者と継がれる者の関…
「負けるが勝ち」に似ているようで違う「争わざるの理(ことわり)」という言葉を教えてもらった。争わざるの…
不幸な人の前で、幸せでいることが申し訳ないと思うことがある。蛇足ながら、ここではわかりやすく幸・不幸という言葉…
このコラムは、前のコラムからの続きです。前のコラムを先に読む合理的・論理的に答えられないこと…
最近、教えてもらって知った「宇宙兄弟」のアニメ動画を息子と見始めて、息子より夢中になっている。「宇宙兄弟」は、…
もっとも与えられたくない試練は何かと聞かれたら、今のわたしは自分の子供に万一のことが起きることだと答える。もし自分より…